ーーーー
田代山(1971m) 2018.07.02 晴れ 同行4名 シニアスキー山楽会
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
5時間45分。10.9Kmの行程で、結構きつかった。 ハナニガナ
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
ゴゼンタチバナが至る所に咲いていた。 ツルリンドウ? 小田代周辺の山道には、アキアカネが沢山、飛び交っていた。 ネバリノギラン?
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
トキソウ。珍しいトキソウを見ることができた。ラッキーだった。 ギンリョウソウウ
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
ベニサラサドウダンが小田代周辺の林の中で咲いていた。 アカモノ 小田代への途中には、山深い下界を一望できる。いい風が吹いてくる。 小田代を歩く。後、30分足らずで田代湿原に到着するが、ここから、岩のある急な登りになる。 白、ピンクのシャクナゲが満開だった。
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
コバイケイソウ 小田代。ここから、ひと登りが結構大変だった。 トキソウ
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
田代湿原から一息で降りてきて小田代で小休止。汗が噴き出る。 サワラン
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
楽園の一本道。
 この景色に魅せられて。。。
サワラン オノエラン
左はエゾリンドウ?
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
景色に見とれて。。。 ニッコウキスゲ ワタスゲに囲まれてご満悦。 イワカガミが咲いていたが、花が小さくて、ポツンと咲いている感じであった。
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
ワタスゲの木道を感無量で歩く。 ヒメシャクナゲ? チングルマの咲いた後が左に見える。 ワタスゲ街道を一人行く。。。楽天国 タテヤマリンドウ?
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
弘法大師堂前にはサラサドウダンが満開。この堂には、仏様が真ん中に鎮座、左右には神様が祀ってある神仏混淆(しんぶつこんこう)だ。 サラサドウダン 田代湿原の空に雷雲が出てきたので、早々に湿原を後にして下山をした。 雲行きが怪しくなってきた。
遠くには
田代山登山の参加者記念写真。弘法大師周辺で撮影。

田代山(1971m) 2018.07.02 同行4名晴れ 同行4名


総行程:10.9Km 標高:1971m  所要時間:5時間45分 気温:30~35度
氷水:600ml x2本(氷漬け)+スポーツドリンク200 ml(消費量:1100ml)、 荷物:6.5Kg


行程:
車1台で朝4時30出発して田代山駐車場到着 
 駐車場出発8:45ー小田代着10:52-田代湿原着11:29-弘法大師堂着11:54-(昼食)-弘法大師堂発12:25-田代湿原着12:39-小田代着12:59ー駐車場着14:23
 
🔶駐車場から小田代まで時間がかかりすぎているが、一人体調を崩したため、スローペースで動いたため。
 4人のうち、2人は先行し、弘法大師小屋で合流した。
🔶体調を崩した原因は、寝不足によるものだ。

感想:
🔶田代湿原の花畑は、一度見たいと思いながら、長い間、実現しなかった。理由は、自宅から遠く日帰りは無理だった。
ところが、幸いにして運転を兼ねて山を案内してくれる仲間が見つかって実現出来た。実に、ラッキーだった。

🔶湯の花温泉から猿倉登山口までは、未舗装で距離も長く、車高の低い車は難儀する。
🔶下山後、湯の花温泉で入浴(¥200円/人、風呂場には石鹸はない。源泉かけ流しで熱い。)

🔶登山道は、山奥のルートにしては、しっかりと整備されており、歩きやすかったが、木立に囲まれた山道は風が通らず暑かった。
 小田代直下と、田代湿原直下の登りは、キツイ登りだった。
🔶小田代と田代湿原は、ワタスゲが一面に広がり、多くの花が咲いていた。まさしく、天上の楽園の感があった。

田代湿原では、時間をふんだんに費やして花を見て歩いた。

帰りの車中では、次回の至仏山への段取りが進んだ。また、来年、白馬岳への2泊三日の計画案が出てきた。

Highslide JS
田代山案内パンフレット