神峰山 2009.05.01 快晴 同行者二人 |
|
鉱山記念館前から入山するが、登山口がわかりづらく、うろうろして探し回り時間をロスした。登山口までは、閉鎖してあるアスファルトの道路をややしばらく登ったところに看板がある。車は、閉鎖ゲイトの前に駐車できる(2,3台)。
神峰山までは、超スローで登って1時間で到着出来た。 |
 |
登山口は、ひっそりと立っている。
高鈴山の登山口は、本山トンネルを越えてすぐの駐車場に車を止めて登る。
登山口の看板は、神峰山よりわかりやすい。
なお、きららの里からも高鈴山に登ることが出来るが、どちらが楽かはわからない。 |
 |
ちごゆりが沢山咲いていた。この花は、どの花も恥ずかしそうに下を向いている。 |
 |
新田次郎の碑と日立の海。山から海が見えるのは気分がよい。見晴らしは良い。 |
 |
山頂での撮影。
SONYのTG5Vで撮影した静止画の品質は、CanonのIXY10MegaPixelsに比べると格段に悪い。
比較すること自体、間違っているが、きれいに鮮明に撮影するには、Canonのほうが良い。
SonyのTG5Vは、記録用として割り切れば、問題ない。 |
|
|